椿ヶ鼻ヒルクライム~。2017年
店長です。
今年も行ってきました、椿ヶ鼻ヒルクライム。
4回目の大会、4回目の参加です。
今年は400人ちょいの参加です。毎年増えていきますね~。
ボクのクラスはF。
【ROAD(MTB含む)一般 】
・男子A(中学生~22歳)
・男子B(23歳~29歳)
・男子C(30歳~34歳)
・男子D(35歳~39歳)
・男子E(40歳~44歳)
・男子F(45歳~49歳)
・男子G(50歳~59歳)
・男子H(60歳~)
・フェミニン(女性、年齢区分なし)
兄者とカメラ店長さんと同じクラスです。頑張らねば…
忘備録のため、朝からの出来事から‥
朝の4時すぎに起床。5時に家を出ます。
店に到着して着替えや自転車の準備を…
ステムは前日のうちに7cmに短縮。
昨日の閉店後、ポジション確認のために大社まで。
話は朝に戻って、5時15分にカメラ店長さんが到着。
5分後にアナイ君が到着。
カメラ店長さんの車に3台を詰め込んで出発!!
6時40分頃、現地に到着です。
受付を済ませ、大会メカニックのコイデさんにあいさつします。
近くの道の駅まで、軽く走ってお腹の軽量化にいそしみます。
ゆるく近くを走って、荷物を預けて…
開会式、大雨災害に黙祷。
式もおわり、いよいよスタート地点へ移動です。
今回はボクらの組が1番手でスタートです。
F・Gクラスと女性クラスが同時スタート。
暑いし、体もイマイチのってないからマイペースで完走!が目標です。
さぁ、スタートの合図。
400mくらい走って、本スタート!!
カメラ店長さんを基準に後を追います。
兄者もすぐ前を走ってる、意外とゆっくりなスタートなんですな。
追うとキツイのは分かってるんで、あくまでカメラ店長さんにつきます。
2段坂を超えてトンネルへ。
そこでカメラ店長さんに抜かれます。
ここは離されたらいけません、食らいついておきます。
気づけば6~7人くらいの集団に。
先頭はカメラ店長さん!!
先頭交代したいけど、3人ほど中にいます。
どうすることもできない、そのうち2人が飛び出していきます。
そこでみんな飛び出るかと思いきや、やはり先頭はカメラ店長さん。
ダムが終わる頃まで、しっかりみんなを牽いてくれたカメラ店長さん。
ありがとうございました~おかげで脚を残せました~!!
ダムが終わり、上りが始まります。
周りの人たちと抜きつ抜かれつで戦いますが、
今日は無理して無駄足を使わない方が、体調的によさそうです。
マイペースを心がけて、抜かれたら仕方ない…
たまに追い抜くときもありましたが、滅多にないことでした…
カメラ店長さんもパスすることが出来て、ホントにマイペース。
途中、水をぶっかけてもらって少し元気に!!
ラスト4km、ラスト3km、ラスト2km。
ここからが特にきついコースです。
もう記憶があまりない…
インナーロー、28Tギアで回すのみです。
ラスト1km、もう心が折れそう…脚つきたいなぁ~
ラスト500m、そういえばここまで脚が攣ってない。
ダンシングも交ぜて、とにかくゴールを目指します。
ラスト100mで応援の方が、うしろ来てますよ~!!って言ってくれて、
ホントに最後の最後の力を出します。
ようやくゴール!!タイム掲示板に47分10秒くらいが見えた気がするな~
なんだ、遅いやん…。まぁ、暑かったし仕方ないな~!!
ゴール後、氷とポカリを頂きます。
ポカリは1本あっという間になくなりました。
2本目を頂きます。
結果がでてきました。
兄者8位、ボク16位、カメラ店長さん20位でした~。
アナイ君は若いクラスで43分台でした。完全に敗北です。そんなタイム出せんよ!!
むしろ前に3人もいるのにビックリです。
今回は熱中症で救急搬送された方が。
この暑さなら、ボクがなってもおかしくない…。誰がなっても不思議でない。
下山がそのために遅くなったようで、待ち時間にもう一杯カレーをいただきました。
2杯目は味わっておいしく食べましたよ。
下山、こんな坂を上ってきたのか!!っていう斜度です。
みんな高速で下っていきます。
ボクは根性ないからゆっくりゆっくり下りました。
車を出してくれたカメラ店長さん、いつもありがとうです。
大会関係者の皆様、暑い中ありがとうございました!
応援してくださった地元の方々、応援はいつも励みになります!ありがとうございます!!
少し体の調子が戻ったような気がします、自転車で本気出したから!!
にほんブログ村 ←↑今日はビールがうまいはず…ポチっ
コメント